Filed under: NY国際オートショー, ホンダ, ハイブリッド, グリーン, セダン/サルーン, 電気自動車, ニューモデル, 水素自動車
<CLARITY ELECTRIC(クラリティ エレクトリック)>
ホンダは、2017年ニューヨークオートショーにおいて、「CLARITY PLUG-IN HYBRID(クラリティ プラグイン ハイブリッド)」と「CLARITY ELECTRIC(クラリティ エレクトリック)」を世界初公開した。
<CLARITY PLUG-IN HYBRID(クラリティ プラグイン ハイブリッド)>
クラリティ プラグイン ハイブリッドとクラリティ エレクトリックは、2016年3月に日本で発表した「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」と共通のプラットフォームを使用したプラグイン ハイブリッド車(PHEV)と電気自動車(EV)。世界初の同一プラットフォームにPHEV、EV、燃料電池自動車(FCV)という3種類の電動パワートレインをラインナップし、5人乗りミドルサイズクラスセダンに新しい価値をもたらす。「CLARITY(クラリティ)」シリーズは、ホンダが2030年に向けて掲げる「四輪商品ラインアップにおける販売数の3分の2をPHEVとハイブリッド、およびFCV・バッテリーEVなどのゼロエミッションビークルに置き換える」という目標達成に向けて電動化を推進する。
クラリティ プラグイン ハイブリッドは、17kWhのバッテリーを搭載し、これまでのミドルサイズクラスのプラグイン ハイブリッドで最長となる40マイル(約64km)以上のEV走行を可能にした。
バッテリーの満充電に掛かる時間は240ボルトで2.5時間。高効率の1.5リッターアトキンソンサイクルエンジンとの組み合わせにより、ガソリンと電気の総走行可能距離は330マイル(約531km)以上となっている。
「ノーマル・ECON・スポーツ」の3種類の走行モードにより、燃費重視からレスポンス重視まで、好みに合ったモード選択が可能。さらに、バッテリーの充電を優先するHVモードを搭載、3種類全ての走行モードと組み合せることができる。クラリティ プラグイン ハイブリッドは2017年中に米国で販売を開始。
クラリティ エレクトリックは、日々の通勤などで、EVのクリーンさ、セダンの上質で快適な広い室内空間の両方を求めるユーザー向けに、価格を抑え新しい価値を提供するモデルとして開発した。
25.5kWhのバッテリーを搭載し、走行可能距離は80マイル(約128km)以上。満充電に掛かる時間は240ボルトで3時間強で、急速充電器使用時は30分で80%の充電が可能。クラリティ プラグイン ハイブリッド同様3種類の走行モードを搭載。クラリティ エレクトリックは2017年中にカリフォルニア州・オレゴン州でリース販売を開始する予定。
【ギャラリー】HONDA CLARITY PLUG-IN HYBRID CLARITY ELECTRIC14
Continue reading ホンダ、2017ニューヨークオートショーで「CLARITY PLUG-IN HYBRID」と「CLARITY ELECTRIC」を世界初公開
ホンダ、2017ニューヨークオートショーで「CLARITY PLUG-IN HYBRID」と「CLARITY ELECTRIC」を世界初公開 originally appeared on Autoblog Japan on Thu, 13 Apr 2017 00:00:00 EDT. Please see our terms for use of feeds.
Permalink | Email this | Comments